堀江貴文 すべての教育は「洗脳」である を読んでほんとにその通り
2017.04.24 (月)

ホリエモンは凄いよ。
仰っていることはまさにそう。
学校教育なんて必要ない。
学校教育なんて経営者側から見てまじめな、言われた通りの事をちゃんとやる工場労働者を育てる機関だと。
だから、なにか突出しても困る。
あくまでごく普通の平均敵的なオールBを取るような子が理想的なんだって。
言われたことを、きちんと正しくやる。
言われたことに疑問や違和感を持たない、ごくごく普通のオールBが良いとされる。
それが学校教育。
でもね、これからと言うのかこれまでも一番良いのは好きなことをやること。
とことん打ち込める事があること。
自分で何が良いのか、何が好きなのか、何をしたいのかを考えられる人間になること。
そして100人のなかで1番になれるものを、3つかけ合わせて100万人のなかで1人の存在を作り上げること。
一つのことでイチローにはなれなくても、特異なもの、得意なこと、好きなことを組み合わせるとスペシャルな存在になれる。
久々に読みごたえのある本に出合えましたよ。
関連する投稿
- 最優秀応援団賞を取った徳島県富岡西高校について思う事
- その街の日常で普通の食文化を味わうのも旅の愉しみではないですか 水戸線下館駅
- 地方都市の駅前ビルが公共施設になるにつれ駅の存在意義が薄れつつある寂しさ 水戸線下館駅
- なぜそこに神社が建っているのかを考えながらの三島大社を参拝 東海道線三島駅
- 青春18きっぷの正しくも愉しくもある使い方
現在の記事: 堀江貴文 すべての教育は「洗脳」である を読んでほんとにその通り