地域ブランドクリエイターズファイル(エイ出版)を読むそして真似てみる

2015.07.11 (土)

今、地方を地元を田舎を良くしたい、元気にしたいという人が増えていますよね。

地域クリエイターズファイル

51p+VSawrML._SX368_BO1,204,203,200_

田舎に住んで、地方に移住して強く感じます。

東京だけじゃないって。

各界の有名人が出ています。

佐藤可士和、小山薫堂、伊勢谷友介、樋渡啓佑(元武雄市長)等々。

日本の伝統産業、アート、食、人と人との繋がり(コミュニティデザイン)、そして何も無いと言われているところから有を掘り出す、色々な形で携わっている人々が掲載されている。

 

 

 

梅原真さん
高知でデザイナーをされている方。

MAKOTO UMEBARA
梅原 真

高知市生まれ。デザイナー。1972年高知放送プロダクション入社。テレビ美術担当。スペイン、アメリカ遊学後、デザインを一次産業再生のために使いたいと、1980年梅原デザイン事務所主宰。1988年、高知県土佐佐賀町のかつお一本釣り漁業再生のため「土佐一本釣り・藁焼きたたき」をプロデュース。8年間で20億円の産業を作り出す。1989年、高知県大方町にて、4kmの砂浜を巨大なミュージアムに見たてる「砂浜美術館」をプロデュース。ゼロエミッション美術館として、2000枚のTシャツが砂浜で「ひらひら」する風景を作る。2010年モンゴルでひらひら、2011年ハワイでひらひら。1995年から(株)四万十ドラマのプロデュース。「四万十のひのき風呂」「しまんと紅茶」「しまんと地栗」などの商品開発をベースに、流域の産業を再生する。2005年、四万十川流域で販売するものはすべて古新聞で包もう! をコンセプトに「しまんと新聞バッグ」をプロデュース。ベルギーをはじめ世界に展開。現在TOHOKU NEWSPAPER BAG PROJECT進行中。デザインはモンダイ解決ソフトであると考えている。「一次産業×デザイン=ニッポンの風景」という方程式で活動する。 主な著作に『ニッポンの風景をつくりなおせ』(羽鳥書店)、『おまんのモノサシ持ちや!』(日本経済新聞経出版)『AXIS』(2011.8月号)

 

マイナス×マイナス=プラスの思考。

地元では当たり前、だから他の人に提供できるものが無い⇒無いと無いで有る

この考え方であれば、どこでも、どの街でも何か出来る訳ですよね。
人に注目される、来てもらえる、気に入ってもらえる。

 

その街には、その街にしかないものがある。

 

そんな視点で旅に出てると面白いですね。

有名な街、観光地、ガイドマップに載っていただけでなく自分の嗅覚で、その街に降りたってみると、新しい旅もみつかりますね。

▼シェアをお願い致します!▼

関連する投稿

現在の記事: 地域ブランドクリエイターズファイル(エイ出版)を読むそして真似てみる

お問い合わせ・ご相談はこちら

お電話でのお問い合わせ

090-1504-8728

フォームからのお問い合わせ

お問い合わせフォーム »
  • ぶらり散歩のススメ
  • ぶらり散歩ツアー
  • あなたに代わって思い出の地をお届けします
  • パーソナルツアー"

コラムテーマ一覧

過去のコラム

主なコラム

⇑ PAGE TOP