青春18きっぷの正しくも愉しくもある使い方
2019.01.15 (火)

青春18きっぷを使っての大人の遠足
JRグループ各社が発売している青春18切符ご存知でしょうか。
各JR路線の有料電車(新幹線や特急等)を覗いた、各駅停車や快速電車が乗り放題の切符。
詳しくはこちら
JR東海のサイトだけど、全てJR各社共通です。
今回はこの切符を使って、千葉、東京、相模原に在住の4人で日帰り静岡、山梨のぶらり旅です。
4人でも使えるんですよ、この切符1枚で。
ただし乗り降りする際は一緒に改札を通らなければなりません。
東京駅の丸の内口で千葉、東京、相模原の方と待ち合わせをして出発。
今回は静岡県三島、富士宮、そして山梨県甲府市と約500kmの道のり。
ぶらり各駅停車、日帰りの旅。
その距離が1人当たり2370円(もしくは1日あたり)で行けるんです。
時間はかかるのでただ安く距離が行けば良いというモノではありません。
しかし今回は途中の電車の中も愉しいただきました。
東京駅~熱海駅まではグリーン車を使い朝からビールをいただきます。
そして富士駅~富士宮駅~甲府駅はローカル線の車窓を摘みに酒をいただく。
あっという間に通り過ぎてしまう新幹線では味わえない旅情を。
各駅停車ならではの旅。
太川陽介と蛭子能収そしてマドンナが繰り広げたようなバス旅のような感じで。
幾つになっても、いつの時でも心が青春であればOK。
次は春休みの頃、3月から4月にかけて使えるようになります。
ローカル線に揺られ酒に酔う旅、一緒にしてみませんか。
関連する投稿
- 鳥取倉吉の地ウイスキを呑んでGoogleマップで旅しよう
- 特別な観光地でもない街をただ歩いてみるだけで色々な風景が観えてくるよ つくば 研究学園駅
- 自宅への帰り道を旅路にしてみませんか
- 5月25日 横浜鶴見で乗り鉄旅開催します
- 日常にある非日常を愉しむのも旅 大阪ナンバ 自販機おいなはれ
現在の記事: 青春18きっぷの正しくも愉しくもある使い方