海田市ってどこ? 気になる地名や駅名があればちょっと訪れてみませんか 山陽線海田市駅
2018.01.18 (木)

広島駅から山陽線で3駅目の山陽線と呉線の分岐する海田市駅
呉に向かう呉線の電車が30分以上空くので、山陽線に乗って海田市駅に下車してみた。
この街を選んだ理由としては
1.駅のネーミング
2.市と付いているだけあって、商業等が盛んであった歴史があり街並みも良いのではないか。
3.山陽線と呉線の分岐点である(鉄ちゃん的思考)
広島駅発白市駅行は休日の昼間なのに結構な混雑ぶりで、立っている乗客がかなりいた。海田市駅では多くの客が下車。
橋上駅である海田市駅から駅周辺を見渡すと周辺は住宅と大型店舗が目立つ。
大都市の郊外の街と言う感じだが、一歩外に出てみると昔の宿場町を偲ばせる雰囲気。
駅前にある観光案内図を見てこの街の歴史(背景を)をちょっとだけでも頭に入れておく。
知っているのと知らないのでは街の風景を見ても全然違ってくるので。
古い町並み、古民家を改装した床屋さん、そして造り酒屋。
くねくねと曲がった道は川に沿って造られたからか。
広島城を創るための物資の拠点、山陽道の宿場町、海田町の中心地。
そして広島のベットタウン。
わずか駅周辺の500mばかりを歩いただけだが、案内マップにある処やそうでないところもぶらりしてみたくなる街であった。
有名で無いと街でも、それぞれの街の顔がある。
日常を旅してみよう!
関連する投稿
- 鳥取倉吉の地ウイスキを呑んでGoogleマップで旅しよう
- 特別な観光地でもない街をただ歩いてみるだけで色々な風景が観えてくるよ つくば 研究学園駅
- 自宅への帰り道を旅路にしてみませんか
- 5月25日 横浜鶴見で乗り鉄旅開催します
- 日常にある非日常を愉しむのも旅 大阪ナンバ 自販機おいなはれ
現在の記事: 海田市ってどこ? 気になる地名や駅名があればちょっと訪れてみませんか 山陽線海田市駅