唐麺て何??三次駅前で見た食堂のメニューがとっても気になる 芸備線三次駅
2018.01.16 (火)

唐麺ってなに??
三江線を降り三次駅周辺をぶらり散歩。
駅は再開発されたようで凄くきれい。
広島に向かう芸備線に乗るため1時間ほどのぶらり散歩。
なので少ししか三次の街を歩けなかったが、気になったのが唐麺のメニュー看板。
初めてみるメニューにどうしても気になってしょうがなかった。
が、時間はまだ朝の10時前。
メニューを掲げていた食堂はオープン前。
残念ながら本場三次市では食せなかったが、広島駅前のお好み焼き屋さんで偶然に出会えた。
昼前からビールの摘みにがんすと唐麺のお好み焼き。
ちなみにがんす
は魚肉を練ったものだそうだ。
唐麺は麺に辛子が練り込まれておりピリリとビールによく合う。
街の普通の食堂のメニューからも、その街ならではを味わうことが出来る。
広告の看板、交差点の表示、電柱の地名、バスの行先表示などからも、
こんなもの(事)が流行っているのか、何故この地名などと思い調べてみると歴史や土地の様子が伺える。
有名な観光地に行くだけが旅では無いね。
関連する投稿
- 鳥取倉吉の地ウイスキを呑んでGoogleマップで旅しよう
- 特別な観光地でもない街をただ歩いてみるだけで色々な風景が観えてくるよ つくば 研究学園駅
- 自宅への帰り道を旅路にしてみませんか
- 5月25日 横浜鶴見で乗り鉄旅開催します
- 日常にある非日常を愉しむのも旅 大阪ナンバ 自販機おいなはれ
現在の記事: 唐麺て何??三次駅前で見た食堂のメニューがとっても気になる 芸備線三次駅