ぶらり散歩は何でだろう、どうしてって思いながらしてみる 尾道は商業の街
2018.01.26 (金)

尾道での千光寺や映画のロケ地をこの辺かななんて思いながら散策。
道すがらおばちゃんが、あのお寺が「転校生」で階段から落ちたところだよ、とか教えてくれる。
特に案内するような看板も無く、この辺だっただろうかとか思いながらぶらり。
別に特定な場所に行けなくても良い。
教えてくれる人がいればまた良い。
そんな感じで歩くと尾道が色々見えてくる。
尾道には寺が多く幾つか廻ってみるけど、基本は街歩き。
住宅、商店、公園、学校等々。
別に特別な観光地でなくても良い。
最初から行く名所名跡を決めると、目的地しか頭に入らず途中の街並がただの通過点になってしまうから。
スプライトの看板に商店の歴史を感じたり、町名の看板から何故ここは土堂と言う地名なんだろうって思ったり。
辻にお堂があるとの由来らしいが、何故この街はこんなにお寺が多いのだろうと思ったり。
それは尾道が良港の街として商業が凄く栄えていた歴史に起因する事らしい。
そんな事を学べるのが「尾道商業会議所記念館」
尾道商店街の中にあるこの記念館で歴史、背景を知ることが出来る。
歴史、背景を知るとぐっと訪れた街が身近に感じられる。
どうしてなんだろう、なんでだろうと思いながらぶらりしてみるとより旅が愉しくなるよ。
関連する投稿
- 鳥取倉吉の地ウイスキを呑んでGoogleマップで旅しよう
- 特別な観光地でもない街をただ歩いてみるだけで色々な風景が観えてくるよ つくば 研究学園駅
- 自宅への帰り道を旅路にしてみませんか
- 5月25日 横浜鶴見で乗り鉄旅開催します
- 日常にある非日常を愉しむのも旅 大阪ナンバ 自販機おいなはれ
現在の記事: ぶらり散歩は何でだろう、どうしてって思いながらしてみる 尾道は商業の街